インターネットを利用する学習方法は、子どもたちの好奇心を刺激するのに最良の方法です。
            ただし、興味を引き出したり、単に調べたりするのに利用するだけではその価値が半減します。
            
            子どもの学習進度にあわせたカリキュラムが系統的に組まれていること、その子のレベルに合わせて、繰り返し学習できること、そして興味が尽きることがない工夫があること、などが必要です。
            
            個別指導のZ-NET SCHOOLのネット学習は、
            
            自分で学習内容を選択しながら、自分のペースで着実に
            理解を深めていきます。
動く画像と音声で、学習する単元のポイントまで分かりやすく説明してあるので、予習や復習も簡単にできます。
            次に理解したかどうかまで確認する実力チェック機能まで搭載。
            マウスだけでスイスイ学習を進めながら、あいまいな部分は即時チェック!効率よく弱点の克服も可能になっています。
            
            この他に、子どもたちの集中力を欠かさないために、
            エデュテイメントコンテンツ(楽しみながら学ぶ学習内容)も
            豊富に用意されており、読解力・速読トレーニングや速読英語トレーニングなど、楽しみながらゲーム感覚で勉強できる材料も豊富に揃っています。
            
            また、教室だけでなく、ご自宅でもWEBシステムで予習・復習が出来るように個人ごとにIDを発行しています。
ぜひ一度教室でご確認ください!
その子の個性指数(PICL)を診断したうえで、
            総合的な学力診断を行います。
            この学力診断は、現在のその子の学力到達点。
            できる、できないではなく、何が理解されていて、
            どこが分からなくなっているのか=どこからあいまいになっているのか
            を系統的に診断します。
      
            この診断からその子オリジナルの目標と計画【個人別学習カルテ】
            が作成されますから、
            無理なく無駄なく学習が進んでいくようにできるわけです。
            まずは、きちんと理解しているところから始める。
            “分かる・できる”これが勉強の自信となり、学習意欲を高めていく
            コツです。
      
            背伸びして、その学年の学習内容にこだわる必要はありません。
            勇気を出して振り返り、自信を持って出来るところから取り組む。
            この姿勢こそが大切なのです。子どもたちの目の輝きが変わる瞬間、
            それが“分かる・できる”にあります。

ぜひ一度教室でご確認ください!
個別指導のZ-NET SCHOOLの生徒たちは、
            自分が勉強するためのテキスト=創才式自立学習テキストを
            持っています。
            これは参考書でもなく、問題集でもない、
            自分で自分の理解を深めるためのオリジナルテキストです。
      
            大切な整理すべき内容はどんなことなのか?
            分かるためのポイントは何か?確認しておくべきことはどれか?
            理解したことをチェックする…といった学習するノウハウが
            徹底的に詰まっているものです。
      
            このテキストが子どもたちの学習効果をグ~ンと
            引き上げていきます。
      
            その効果は、学習したノートを見れば一目瞭然です。
            書く(ノートにまとめたり、整理する)ことは、その子の頭の中が、
            どのように理解して整理されたのか、を視覚化することに
            他なりません。
            ですから、その子のノートを見れば学習した内容の理解度も
            分かってくるのです。
ぜひ一度教室でご確認ください!
3STEP指導方針を実践する先生は、
            実は、問題の解き方ではなく、解く力を養成します。
            学習していると、鉛筆の動きがおかしかったり、マウスの動きが止まったり、子どもたちは立ち止まることが多々あります。
      
            この時、その瞬間に、個別にそっと耳打ちしたり、ちょっとしたアドバイスを
            加えると、ゆっくりですが確実に壁を乗り越えていきます。
ところが、こんな時に問題の解き方を教えてしまったとしたら…その問題は分かったつもりになっていましがちです。次に同じような問題に出合ったとき、往々にして解けなくなってしまいがちです。なぜでしょう?
      
            額に汗して、その問題の解き方を自分で紐解いて考えたり、悩んだりする時間が少ないからです。
            そしてここには“なぜ、どうして”といった子どもたちの本当の好奇心まで辿り着いていないことが多いからなのです。苦労して解いた問題のポイントがどこにあったのか、ということを自分で身に付けていかなければ
            壁は乗り越えられません。
            ゆっくりでも=時間がかかっても、この癖=習慣を付けることが大切です。
      
            我慢する指導こそ、私たち個別指導のZ-NET SCHOOLの先生のモットーなのです。
ぜひ一度教室でご確認ください!
学習するための場は、たくさんあります。
          進学塾、補習塾、マンツーマン個別指導塾、
          家庭教師や在宅での添削指導、学習教材…。
          しかし、本人にあった環境や内容は、なかなか見つけにくい時代です。
          ただ、どんな方法を選ぶ場合でも、一番大事にしたいのは
          “受け身ではなく、能動の姿勢を育てる”学習の方法であることです。
     
          与えられた知識やいやいやながら勉強したことは、すべて受身の
          学習姿勢ですから、どんなにすばらしい先生、
          教材やシステムがあっても、その子の学習意欲は継続しにくいものです。
          “これなんだろう?”、“どうやって解けばいいのかな?”、
          “こうすれば簡単だ!”、“勉強っておもしろい!”…などなど、
          分かる楽しさを知ると、自ら積極的に取り組むようになります。
     
          つまり、自ら学ぶ姿勢を身につけなければ学習効果は高まっていきません。
そして、自ら学んでいく姿勢作りは、子どもの興味が多種多様であることと同じように、一人ひとりが違います。
          自分のペースを大事にする子、周りからの影響を受けやすく集中しきれない子、分かるまで粘り強く考える子、スピードを重視するあまりミスが目立つ子…その子の個性、興味のあること、どこを刺激してあげれば伸びるのかなど、その子がどんな個性を持っているのかを、よく理解して導いてあげることが大切です。
     
          個別指導のZ-NET SCHOOLは、こんな子どもの特長を理解し適切な指導を行っています。
お気軽に資料をご請求ください!
教室一覧